この記事を読むと見つかること
・目標が見つかる
・趣味が見つかる
・無駄が見つかる

この前の旅行最高だったね!
準備しているときからすでに楽しかった
楽しみな予定をモチベーションにして頑張れる!
今後のためにも予定の入れ方について記事にしてみようー
1週間後の予定
急ぎ
短時間で終わること
最優先ですること
明日の朝ご飯は納豆ご飯を食べよう
メルカリで商品が売れたから梱包して発送しよう
今週の金曜日は燃えるゴミの日だから出そう
1週間以内で終わること、終わらせなければならないことはサクッと片付けちゃいましょう
いつでも良い予定ほど後回しにしがちなのですぐにやる習慣を身に付けることで本当に大切なことに時間を使えるようになります

1ヶ月後の予定
旅行の予定
友人との予定
後回しにしていたこと
連休に1泊2日で旅行に行こう
来月、久しぶりに友人と気になっていたお店でご飯を食べよう
後回しにしていた不要になった冬物の整理を月末にやろう
昔は友人に「今から飲みに行こう!」とフットワーク軽めに誘っても問題なしでした
しかし、30代ともなるとみんな家庭や仕事で忙しい、無計画に誘うと相手を困らせてしまいますよね
親しい友人や家族でも1ヶ月前には連絡を入れて都合を合わせることで長く交友関係が続きます
旅行や外食するときにネット予約を前もって済ませておくことで割引が効いたり無駄な時間を使わずに済みます
1年後の予定
資格やスキルアップに関わること
準備に時間がかかること
開催日が決まっていること
1年に1回しかないイベント
試験日が毎年3月の資格やテスト
転職するための準備期間
1年あればたいていのことは準備が出来ます
準備が順調に進んで半年で終わったとしてもそれはむしろOKですよね
収入や固定費など去年の同じ時期と比べて~など、ある程度期間がないと見えてこないこともあります
年単位で経過観察をすること、1年でこの日、と限定されていること、準備に時間が必要なこと
タイミングが重要なことなどは焦らずいきましょう!

もっと先の予定
資産形成
将来のこと
長期的に効果があること
【広告👇】

コメント